医療機器管理の井戸端会議vol.1 〜医療機器管理、ぶっちゃけどうしてる?〜
医療機器管理の井戸端会議vol.1
〜医療機器管理、ぶっちゃけどうしてる?〜
医療機器管理、どうしていますか?
「医療機器管理」と一言で言っても、病院の規模や医療機器の台数や種類、臨床工学技士の人数、ME室の有無などによりどこまで、どうやって管理するかは様々です。
実際はできていない、不十分、手が足りない、ME室がない、点検機器(テスター)がないなどの課題もたくさん。
臨床業務に追われるという現状もある中、私たち臨床工学技士はどうやってどこまで医療機器管理をしたらいいか?
医療機器の管理や運用の重要性を理解してもらうには、どうしたらいいか?を考えていけたらいいなと思います。
第一回目は「医療機器管理、ぶっちゃけどうしてる?」と題して、医療機器管理の現状や課題について自由に意見交換していきたいと思います。
【日時】
・2021年4月16日(金)20:00~21:00
【参加費】
・無料
【会場】
・オンライン(Zoom)
(開始5分前までに入室してください)
【対象】
臨床工学技士
医療機器安全管理責任者
【定員】
10名
【ナビゲーター】
大石杏衣(フリーランス臨床工学技士)
野口悟司(名古屋大学医学部附属病院医療機器総合管理部顧問 臨床工学技士)
お申し込みはこちら
院内掲示等にご利用ください↓

医療機器管理,医療機器管理の井戸端会議,臨床工学技士,医療機器管理責任者